4/27配信キャリアアップセミナー(ZOOM配信)開催のお知らせ
2025.02.07
令和7年4月27日(日)13:00~16:00配信
日本は「2025年問題」と呼ばれる大介護時代に突入しました。この中で、介護職や医療職は重要な役割を担う貴重なサポーターです。しかし、その一方で、これらの職に就く人たち自身が、自分の家族の介護を担うことになりやすく、子育てや介護と仕事の両立という課題に直面するケースが増えています。 特に、子育てと介護が重なる※「ダブルケアラー」の平均年齢は39.6歳とされています。今回のセミナーではダブルケアと仕事の両立について考えていきます。
大介護時代に突入
~新たに浮かび上がる「ダブルケア」とは~
●第一部 13:00~ 大介護時代の現状
・日本は、大介護時代。日本の現状
・ビジネスケアラー・ダブルケアとは?
ワーク① もしあなた自身が、ケアラーになったらどのように仕事と介護を両立する?
●第二部 14:20~ 支援者向けのケアラー支援方法について
・事例をもとに考えよう
・ケアラー分類など
ワーク② 講義を受けて、どのように介護・医療現場でケアラー支援に取り組めそうか?学んだ点を共有
●質疑応答 15:30~
講師:室津 瞳
NPO法人こだまの集い 代表理事
㈱チェンジウェーブグループ シニアプロ/ダブルケアスペシャリスト
●総合ケア推進協議会会員 :1,000円(税込)
●以下の資格をお持ちの方:2,000円(税込)
認知症ケア指導管理士(初級または上級)・健康予防管理専門士・整容介護コーディネーター・学生
●上記以外の一般の方:3,000円(税込)
お申込み方法、詳細は、下記ページをご確認ください。
https://www.ss-cc.jp/seminar/
日本は「2025年問題」と呼ばれる大介護時代に突入しました。この中で、介護職や医療職は重要な役割を担う貴重なサポーターです。しかし、その一方で、これらの職に就く人たち自身が、自分の家族の介護を担うことになりやすく、子育てや介護と仕事の両立という課題に直面するケースが増えています。 特に、子育てと介護が重なる※「ダブルケアラー」の平均年齢は39.6歳とされています。今回のセミナーではダブルケアと仕事の両立について考えていきます。
大介護時代に突入
~新たに浮かび上がる「ダブルケア」とは~
●第一部 13:00~ 大介護時代の現状
・日本は、大介護時代。日本の現状
・ビジネスケアラー・ダブルケアとは?
ワーク① もしあなた自身が、ケアラーになったらどのように仕事と介護を両立する?
●第二部 14:20~ 支援者向けのケアラー支援方法について
・事例をもとに考えよう
・ケアラー分類など
ワーク② 講義を受けて、どのように介護・医療現場でケアラー支援に取り組めそうか?学んだ点を共有
●質疑応答 15:30~
講師:室津 瞳
NPO法人こだまの集い 代表理事
㈱チェンジウェーブグループ シニアプロ/ダブルケアスペシャリスト
●総合ケア推進協議会会員 :1,000円(税込)
●以下の資格をお持ちの方:2,000円(税込)
認知症ケア指導管理士(初級または上級)・健康予防管理専門士・整容介護コーディネーター・学生
●上記以外の一般の方:3,000円(税込)
お申込み方法、詳細は、下記ページをご確認ください。
https://www.ss-cc.jp/seminar/